世界の貧困国
SDGsゴール1は「貧困をなくそう」です。では貧困な国はどの国なのでしょうか。貧困を示すターゲットの1つに「1日1.90ドル以下で暮らす人の割合」があります。このターゲットの達成度マップをみます。赤が貧困度が深刻な国です。アフリカがほぼ赤でおおわれています。ランキ
SDGsゴール1は「貧困をなくそう」です。では貧困な国はどの国なのでしょうか。貧困を示すターゲットの1つに「1日1.90ドル以下で暮らす人の割合」があります。このターゲットの達成度マップをみます。赤が貧困度が深刻な国です。アフリカがほぼ赤でおおわれています。ランキ
順位国名地域値1ガイアナlatinamerica43.3842エチオピアafrica-east6.0573ギニアafrica-west5.2254タジキスタンasia4.5
アフリカに貧困な国が多い6つの理由。1 農村で暮らしている人が多い2 人口爆発がすごい3 三大感染症の危機4 強い産業がワンパターン5 紛争が起きている6 豊富な資源の残念な開発
農村の生活アフリカでは多くの人々が農村で暮らしています。世界の農村人口比率2019年資料:WorldBank農村人口比率をデータでみる↓それぞれが自分の土地を持ちそこで自給自足の生活を送っています。自給自足ですから、現金収入がありません。現金での取引ができ
国名レアメタル石油金ダイヤアルジェリア亜鉛、鉛、天然ガスアンゴラ鉄鉱石、天然ガスウガンダエチオピア銅、亜鉛、タンタルガーナボ
2017年 単位:1,000カラット国名産出量ロシア42600カナダ23234ボツワナ22900コンゴ民主共和国18880オーストラリア17143南アフリカ9690アンゴラ
国名country/area地域値年ギニアビサウGuinea-Bissauafrica-west7.362000ニジェールNigerafrica-west7.022004ソマリアSomaliaaf
国・地域名country/area地域%パプアニューギニアPapua New Guineaoceania86.75ブルンジBurundiafrica-east86.634リヒテンシュタインLiechtenstei
アフリカの人口増加アフリカでは人口が増え続けています。資料:UN World Population Prospects 2019ヨーロッパ、アメリカ、日本などの先進国の人口増加率が減っていく一方で、アフリカの国々は高い率を維持しています。また、一人の女性が産む子どもの
三大感染症とは2020年からは新型コロナウイルスが世界中に危機をもたらしていますが、以前から長期にわたって流行し、多くの感染者・死者を出している三大感染症があります。エイズ、マラリア、結核がそれです。アフリカは以前からこれらの感染症が蔓延しています。アジア経済研究所の岸真由美
アフリカの輸出品目アフリカの産業は、工業製品の元になる原料を生産して工業国へ輸出する体制でなりたっています。一次産品とよばれる、コーヒー、カカオなどの商品作物や原油、鉄鉱石などの鉱物資源です。アフリカ各国のおもな輸出品目アルジェリアアンゴラウガンダ
アフリカの紛争国アフリカでは紛争が多く勃発してきました。国連が平和維持活動(PKO)を行った実績をみても、世界のなかでアフリカが突出しています。アフリカの全ての国で紛争が起こっているわけではなく、また近年は多くありませんが、根本的に解決しているわけではなく、不安定な状況は続いてい
アフリカには、世界が注目する魅力があります。資源や農地です。アフリカの鉱物資源資料:資源エネルギー庁「アフリカの鉱物資源の重要性と我が国の取組み」、ダイヤモンドはUSGS。資源は存在の見込みも含むこれらを求めて世界から企業が「お金をだしますので、一緒に開発しませんか」と持
目標1_wpc貧困人口比率 1日1.90ドル貧困人口比率は1日に1.90ドル以下で生活する人たちの人口が全体の人口に対してどのくらいいるかを表しています。所得格差1日に1.90ドル以下で生活する人がいる一方で、Amazon社長のジェフ・ベゾスのように12兆円(2020年)の資産を
目標4_literacy識字率(15歳から24歳の人口に占める割合)識字率は、文字が読み書きできる能力がある人が人口の何パーセントいるかを表しています。日本では法律で小中学校で学ぶことが義務づけられていますが、世界には必ずしもそうでない国があります。学校が家から遠くて通えない
目標5_edat男女平均教育年数の比率(%)目標5_lfpr女性労働力率の男女比(%)目標5_parl国会での女性の議席数(%)目標5_paygap男女間の賃金格差(男性の中央値に占める割合)女性は男性に比べて経済活動、教育の機会、政治活動への参加が低い状況があり
目標10_adjginiジニ係数ジニ係数は所得や資産などの不平等度を表すときに用いられている指標です。完全平等の時に0、完全不平等の時に1となります。先進国の中でも、発展途上国の中でも、1%の富裕層と99%の大衆という経済格差が目立つようになっています。日本はトップ20にまっ
先進国とは・政治が安定していて、経済活動が活発で商品の生産力が高く、貿易額が高い。・国民の人権が守られ、国民の生活水準が一定程度あり、教育・福祉政策が適切になされている。・政治権力を批判するなどの言論の自由が保障されている。などがあげられますが、定義として定められているものはありませ
順位国名Country/Area地域男女格差指数1アイスランドIcelandeurope0.8772ノルウェー Norwayeurope0.8423フィンランド Finlandeurope
順位国・地域名Country/Area地域ジニ係数1コソボKosovoeurope0.2322スロバキアSlovakiaeurope0.2373スロベニアSloveniaeurope0.2
アフリカ各国のおもな輸出品目アルジェリアアンゴラウガンダエスワティニエチオピアエリトリアガーナカーボベルデガボンカメルーンガンビアギニアギニアビサウケニアコートジボアール
アフリカの紛争は国によって事情はさまざまですが、大まか6つの型を基本にとらえることができます。 あてはまるのが1つだけでなく、複数が絡み合って複雑化する場合もあります。 「1 基本の型」 「2 内戦が隣国に拡大型」 「3 紛争が仕事型」 「4 選挙するもぶり返し型」 「5 天然資源開発型」 「6 アグリビジネス型」 それぞれイラストでわかりやすく解説しました。
独立時、リーダーの役割を果たした人物が大統領などリーダーになります。大統領になると、利益でつながろうと考える外国から贈り物をもらったり、武器を渡されたりなど支援されるようになります。また、資源などから得られた利益も自分に集まるようにします。得られた利益は国民のために使
X国で内戦が起こります。たまたま政府側がA民族で、反政府側がB民族だったとします。A民族とB民族の戦いになります。A民族とB民族はX国だけでなくて、Y国でも暮らしていて、その人たちは隣国の同じ民族を支援します。アフリカの国境は、もともと住んでいた民族の境界は無視して、
反政府勢力の群雄割拠クーデターが起こり、反政府勢力が勝利します。反政府勢力が勝利しても、同じくらいの力をもつ複数のグループが存在するとひとつにまとまらず、反政府勢力のなかでの争いが生まれます。無法地帯グループ同士の争いになると、国内は無法地帯になります。戦いによっ
停戦内戦が停戦となり、民主的な選挙によって大統領を選出することになりました。選挙国民による投票が行われます。選挙結果に抗議りんご氏勝利。負けためろん氏は「この選挙は不正だ」といって武装闘争へ。再びぶり返し内戦にイラスト さいとうじゅん
資源開発の利益が政府の軍資金に発展途上国には、開発されていない資源が多く眠っている国があります。外国企業は、それらの資源を開発しようと、国(大統領)と契約を結びます。国営企業として先進的な工場が設立されます。住民は「これで便利で豊かな暮らしができる!」と喜びます。
先進国の食料不足2008年、世界で食糧価格が高騰しました。この時以来、各国は自国の食糧確保が重要な課題となっています。先進国は、自国では土地の余裕がなくなっているので、耕作地を多く持つ発展途上国で農業ビジネスをしようと考えます。発展途上国政府も、先進技術で農業が発展すれば、国が豊かに
アフリカの鉱物資源とはアフリカは大航海の時代から金が豊富なことが知られていて、ポルトガル人が取引にやってきていました。1563年の西アフリカの地図。鉱山が描かれている。どこの国にどんな鉱物資源が?現在でも、希少な鉱物であるレアメタルや石油、ダイヤモンドなどが広く産出され世
1960年前後、植民地だったアフリカの国々は独立しました。当時は多民族によりモザイク国家で、多くの国で国家建設がスムーズに行われず内戦が続くなど政治が安定せず、工業化が試みられたもののめざましい成果はでていませんでした。近年、状況に変化がみられるようになり、紛争を終結させて経済成長を
アフリカは真ん中に赤道が通っていて周辺は熱帯雨林気候です。資料:気象庁ウェブサイト。通年平年値。熱帯雨林の中には黒檀・紫檀など高級木材がある場合があります。ジンバブエの熱帯林Image by katja from Pixabay
穀物自給率が低いアフリカでは多くの人が農業に従事しています。アフリカの農村人口比率資料:FAOにもかかわらず、穀物の自給率は低く、輸入に頼っています。アフリカの穀物自給率資料:農林水産省外国企業との農地開発アフリカ大陸は広大ですが、農業ができる土地の2割し
ヨーロッパの強国は、アフリカを植民地支配していました。 どの国がどのような狙いで勢力範囲を拡大していったのでしょうか。
アフリカはもともと住民がいくつかの帝国や勢力圏のなかで暮らしていました。植民地以前のアフリカ資料:マルク・フェロ―著・片桐祐、佐野栄一訳『植民地化の歴史』新評論この大陸は後にヨーロッパの強国によって蹂躙されていきます。大きく2つの段階があります。1.奴隷供給地として2
イギリスはインドへ行きたいイギリスはインドを植民地にしていました。イギリスがインドへいくにはアフリカ最南端ケープタウンを経由して行くコースがありました。ちょっと遠いです。ここで朗報です。1869年、エジプトにスエズ運河が開通しました。建設したのはフランス人
アフリカ横断フランスは、アフリカ大陸をヨーロッパ諸国が分割することを決めたベルリン会議より前の1857年にアルジェリアを征服、1883年にチュニジアを保護国としていました。そこを起点にアフリカ全体に接続できるような構想をもっていました。アジア方面へ出る経路を東側へ進めようともしました
アフリカ分割 ドイツドイツは、イギリス、フランス以外の場所を確保します。東(タンザニア)・西(カメルーン)・南(ナミビア)の三角形+ギニア湾(トーゴ)です。ドイツの植民地(1914年)
イタリアはエチオピアを狙いに行きました。ところが、戦争でエチオピアが勝利し、植民地にはならず独立を保ちました。イタリアの植民地(1914年)エチオピア支配がかなわなかったイタリアは外側のソマリランドを獲得し、インド洋へのアクセスを確保します。次にオスマン帝国領域だったリビアを
ポルトガルは早い時期からアフリカに接触しています。15世紀には奴隷貿易の拠点としてギニアビサウを、コンゴ川から入りアンゴラを奴隷供給地としました。大航海時代にポルトガル人のヴァスコ・ダ・ガマが到着したのがモザンビーク。これを機に植民が開始されました。
スペインは、ポルトガルから割譲された赤道ギニアとスペインの対岸部、そして現在もモロッコが領有を主張している西サハラです。
ベルギーはアフリカ植民地化第1号です。ベルギー国王が派遣した探検家のスタンリーがコンゴの魅力を発見し1885年ベルギー国王が私的に領有を宣言しました。これをきっかけに、ヨーロッパ諸国がアフリカ争奪戦を繰り広げたのです。のちにベルギー国はコンゴを国の植民地としました。
分割を地図でみるイギリスフランスドイツイタリアポルトガルスペインベルギー独立国分割をリストでみるアルジェリアフランスアンゴラポルトガルウガンダイギリス